皆様こんにちは。
例によって久しぶりの更新になってしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか??
GWは良き思い出となりましたか??
さてさて、本日より5月展示会
『待夏展』が
スタートしております。
(ちなみに展示会の名前は
『たいか・てん』とお読みくださいね。)
本日はその様子をチラリとご紹介。
入口に入るとまずはこちら。

型絵染作家、高田正彦先生が染め上げた
暖簾&タペストリーのコーナーです。
野菜をモチーフにした柄がおおいですが、
今展示会でおすすめなのはやはり麻にそめた作品たち。
『THE・夏』て感じで何とも良いです!
さらに奥にすすんでいただくと・・・

こちらはすべて夏物。
今回の特集であります『夏物染織新作展』です。

こちらもすべて夏物の帯。
名古屋帯や袋帯の新作となっております。
夏物は絹では絽や紗、また絹以外でも麻や木綿など
さまざまな素材が楽しめる着物好きにはたまらない季節です。
さらに奥にすすみますと・・・

こちらは夏物だけでなく作家物やインドシルクなど
赤羽好みの逸品たち。
そして奥にチラリと見えているのが・・・

はい。
今年も作成しました。
当店オリジナル着物『爽風(そうふう)』の新作コーナーです。
この『爽風』、どんな着物を簡単に説明しますと
『小千谷縮に後染めで小紋柄をそめた着物』です。
とは言っても実際に染め付けるのは意外に難しいのです。
毎年のことながら染めの職人さんには感謝です!
今回もPOPでCUTEな・・・・

こんな柄や

こんな柄を染めてみました。
柄出しした自分で言うのもなんですが、
みな可愛い・・・(笑)。
襦袢&名古屋帯と合わせておしゃれな外出着として、
あるいは、丸洗いもOKですので
襦袢なしで浴衣代わりとしてお召いただいてもOKです。
小千谷縮の涼しさと型友禅の華やかさを、
同時に&存分にお楽しみ下さいませ!
そして、もう一つの特集コーナーがこちら。

当店の新ブランド『tanmono』の
プレ・リリースコーナーです。
当たり前の事ですが、
すべての着物は、着物になる前は反物です。
ではその『反物』とは何か、を説明すると
単なる『着物の材料』では無く、
『細くて長い、一枚の美しい布』
なんです。
そんなきれいな布を使って
様々なアイテムを産み出していこう!
というコンセプトで立ち上げてみました。
というわけでまず作成してみたのがこちら。

はい、半巾帯です。
そして右奥にチラリとみえているのは
実は『半襟』です。
そしてもう一つはこれ。

前開きの名古屋帯、いわゆる『京袋帯』ですね。
これらは皆、それぞれのお仕立てに必要な長さ分のみの
反物価格にそれぞれのお仕立て代で作成を承りますし、
今回お仕立てした作品がお好きであれば
もちろんそのまま販売させていただきます。
ちなみに上の半幅帯は¥88,020円、
京袋帯は¥174,420円、
そして半襟は¥9,720円~となっております。
ところでなんで『プレ・リリース』なの?
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、
今回発表した帯類や、羽織、もちろん着物といった
『和装』アイテムだけでなく、
今後はバッグや財布等、様々な『布で作成できる』アイテムも
増やしていく予定なのですが、
それが今回の展示会には間に合わなかったからです・・・。
バッグ類については同じ商店街の『
FREE FORM』さんからも
ご助力をいただいて、本格的な
カッチョイイ&可愛いバッグを作っていく予定です。

これらの『きれいな布』達がどんな姿に生まれ変わるのか
皆様どうぞご期待下さいませ!
それでは本日はここまで。
皆様、ありがとうございました!
今展示会にもお気軽にお立ち寄りくださいませ!
◇きものゝ館 赤羽 PC版URL◇
http://kimono-akahane.com/◇きものゝ館 赤羽 携帯版URL◇
http://kimono-akahane.com/i/◇新潟市古町五番町商店街オリジナルフリーペーパー
『CINQUE(チンクエ)』URL
http://ameblo.jp/ful-5/
スポンサーサイト